電子入札について
更新日:令和2年11月30日
電子入札システム・入札情報公開システム 入口
八戸圏域水道企業団電子入札システムを利用する(別ウインドウで開きます。)
(利用時間 平日午前8時30分から午後8時まで)
電子入札への参加や利用者登録を行います。
八戸圏域水道企業団入札情報公開システムを利用する(別ウインドウで開きます。)
(利用時間 平日午前6時から午後11時まで)
発注情報や入札結果などを検索、参照できます。
電子入札の導入について
八戸圏域水道企業団では、令和2年12月1日から建設工事及び建設関連業務委託の発注において、インターネットを利用した電子入札を導入します。
電子入札の概要
国土交通省が開発したコアシステムを基本として、現行の紙による入札から開札までの手続きを、インターネットを利用して電子的に行えるようにしたものです。
なお、導入する電子入札システムは日立システムズCYDEENであり、青森県や八戸市で導入しているシステムと操作性は同様となります。
電子入札導入の目的
・利便性の向上(移動コストなどの削減)
入札参加者においては、直接来庁いただく必要がなくなり、時間的拘束から開放されます。交通費や人件費などの経費節減が可能となり、利便性が著しく向上されます。
・公正な入札(談合の抑止)
設計図書などの資料のやり取りを、各事業者が日常的に利用しているインターネットを介して簡便かつ適正に行うことにより、入札参加者同士が顔を合わせる機会や、職員と事業者が接触する機会が減少するため、入札の公正性が高まります。
・透明性、競争性の促進(談合の抑止)
幅広く工事等の入札情報を開示することで、透明性を確保し、事業者の入札参加の機会が拡大され、競争性が促進されます。
・入札契約事務の効率化、迅速化(行政サービスの向上)
入札や入札結果の公表に関する業務の効率化・迅速化を図ることができます。
電子入札導入の範囲
・条件付き一般競争入札
・工事希望型指名競争入札
・指名競争入札
※建設工事・建設関連業務委託が対象となります。
※すべての案件が電子入札により実施される訳ではありません。
電子入札の実施予定
・2020年12月以降に指名通知又は公告した案件から実施予定です。
電子入札説明会について(説明会は終了しました)
・開催日 10月26日(月)
電子入札に参加するための準備
業者番号一覧
建設 | 圏域内 | 圏域外 |
---|---|---|
コンサル | 圏域内 | 圏域外 |
マニュアルなど
電子入札システムマニュアル一覧
電子入札案件の紙入札参加方法
入札・契約関係に関する要綱・要領等について
入札・契約関係 要綱・要領等
電子入札案件への紙入札参加についてよくある質問と回答
ヘルプデスク
お問い合わせ先:電子入札ヘルプデスク(㈱日立システムズ電子入札総合ヘルプデスク)
受付時間:平日9時~17時30分(12時~13時を除く)
TEL:0570-021-7777
e-mail:sys-e-cydeenasphelp.rx@ml.hitachi-systems.com
※お問い合わせ前には、必ず「よくある質問と回答」をお読み下さい。
※ICカードに関する内容については、各認証局までお問い合わせ下さい。
※電子入札の概要や制度については、下記までお問い合わせ下さい。
八戸圏域水道企業団 管財出納課 管財契約グループ
TEL:0178-70-7082
e-mail:keiyaku@water-supply.hachinohe.aomori.jp